日記#55 個人的なレベリングサイクル
どうも、僕です
レベリングっていうと3-2や4-3、僕は解放してないいですが5-4などありますよね
でも正直わざわざレベル1とか10からあげるの面倒じゃないですか。
それで僕が現在たどり着いた
「ここまでこれやらせて上がってきたら本格的にレベリング」のサイクルの話をしようかなと
あくまで僕的に気が楽なだけだからね!信頼度は低いよ!
戦艦・空母
戦艦は演習でちょっとづつ上げてます
演習はどうしても最低限火力がないと勝てないので、そのついでって感じですね
二隻を基本にして必要であれば調整してます、空母も同じく。
駆逐
遠征
遠征って見ないうちにレベル上がってて実は結構優秀なレベリング法だと思うんですよね
駆逐はここから改造が近くなってきた艦を選んでリランカにつれていってます。
数採用はしないからあまりないけど軽巡も同じように育つよっ
重巡・余った戦艦
バシクルです
南西任務消化のついでにレベルの低い重巡をつれていってます
旗艦はいつも蒼龍ちゃんです。
戦艦のセレクトは演習の火力は足りてるから余った子を軸に編成しています。
最近はほぼこんな感じです
あとはそうですね、
改造レベルが近くなった艦のレベリングの随伴艦も結構あがりますけど、あれは話す程の事じゃないですしね( ˘ω˘ )
※空母は演習に入れましたが、一番多いのは3-2レベリングです。